セメスタープログラム出願手続き
I.所属大学の推薦
交換留学で本学への留学を希望する場合は、所属大学の担当部署にその旨を伝え、学内の申請手続きについて確認してください。事前に所属大学の推薦を受けている必要があります。所属大学のプログラム募集期日?手順の指示に従って手続きをしてください。
<協定校ノミネーション期限>
前期プログラム:11月15日(毎年固定)後期プログラム:5月15日(毎年固定)
<Nomination by Home Univesity>
Applicant(s) must be nominated by their home university.
* For partner university officials: Please nominate the applicant(s) by submitting the designated nomination list to SWU by email.
Nomination List (Excel)
SWU Incoming Exchange Student Information Sheet(English)
* The password will be sent separately to the university officials.
II.WEB出願手続き
本学が出願者の所属大学からノミネーションリストを受領後、出願者へWEB出願システム(Speed Visa)の招待メールを送ります。出願者はメールを確認したらシステムにログインし、必要な情報の入力と書類のアップロードを行ってください。以下の期日までにすべての情報登録が完了している必要がありますので、用意できているものから順次登録をしてください。<WEB出願期限>
前期プログラム:11月25日(毎年固定)後期プログラム:5月25日(毎年固定)
<アップロードが必要な出願書類>
下記全ての書類を上記の期限までに提出してください。
a) 所属大学の英文成績証明書 ※公印またはサイン付き
b) 所属大学の在籍証明書(英語または日本語)※公印またはサイン付き
c) 所属大学からの推薦書(英語又は「日本語)※書式自由
d) パスポートの身分事項ページのコピー(Bio Page)
e) 証明写真データ(比率:4:3/画質: 354×472 ピクセル以上(300dpi)/ファイル形式:jpeg / jpg)
※ご提供いただいた写真データは、在留資格認定証明書交付申請書、学生証に使われます。
※真正面を向いて、影のない、無地の背景で撮影してください。
※詳しくはこちらのページ(出入国在留管理庁サイト)をご参考ください。
f) JLPT(日本語能力試験)のスコア票コピー ※該当者のみ
g) 平尾スカラシップ申請書 ※該当者のみ。詳細は下記「平尾スカラシップについて」参照。
h) 留学経費の支払い能力を立証する以下の書類
1) 経費支弁者の銀行預金残高証明書
2) 奨学金受給証明書(採用決定通知)※該当する場合のみ
i) 出願者には、別途メールで以下のGoogle Formを送付します。
1) 個人情報同意書
2) 学習計画書
平尾スカラシップについて
本奨学金は、日博体育昭和女子大学で第 4 代理事長を務められ、また、教鞭をとられていた平尾光司氏からの寄付金を基に設立されました。東南アジア圏から本学に留学する外国人留学生の経済的な支援を目的として給付いたします。
平尾スカラシップの募集要項はこちらを確認ください。
III.ビザ申請手続き
出願手続きが完了し、本学での受入れが正式に承認されると、受入許可書(Letter of Acceptance:LOA)が発行されます。その後、本学が出願者に代わって在留資格認定書交付申請を行います。
在留資格認定書(Certificate of Eligibility:CoE)が交付され次第、CoEおよびLOAをEメールで送信しますので、受け取り次第自国でビザ発給申請を行ってください。
*ビザ申請について:https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/chouki/visa5.html
[テンプレート] ビザ申請書
IV.来日準備
受入れの承認後、再びWEB出願システムにて留学期間中の寮手配やその他履修や学内交流に関する情報の入力をお願いします。ビザが発給され次第、大学の指示する来日指定日のフライトを手配し、渡日準備を進めてください。
その後の詳しい情報については「来日前の注意事項」をご確認ください。